飛び込んできたライターにも快く、取材を引き受けてくださった
ここはコムハウス何でもやってます!
・駅前の街のインフォメーション
・健康的なクラブ活動
・勉強会・アート活動・フリーマーケット
・助け合い
設立は2011年
理事長の諸岡佳子さん、設立には様々な思いがあった
「この商店街の道は室町時代ごろからあるんですよ、歴史的には龍ケ崎は伊達藩の飛び地の時もあったんです」
同じく商店街にある観音様も相当古いもので一貫性がある
「この通りにはたくさん職人さんがいた、様々な商売がここ龍ケ崎で成立していた」
「ここで財を成した方、優秀な人財を多く輩出した町なんですよ」
龍ケ崎の商店街は意外と長い!大きな商家であったと見える建物も多く見える。
「常磐線から4キロも離れているこの商店街。一説では明治政府が常磐線で水戸と東京を最短でつなぐ時に、政府は龍ケ崎を蛇行する予算がなかったのだろう。しかし龍ケ崎にいた旦那衆が協力してこの街まで4キロの鉄道を引っ張った。それが今の竜ヶ崎線!国鉄の駅が少し遠くても、この街を絶対に廃れさせない!と結束した旦那衆の心いきを考えると計り知れない。そういった人々の思いを絶対にむげにしたくない」
歴史の解釈は色々あるのだろうが、諸岡さんの信念がわかる